〈診療時間〉
9:30~13:00 / 14:30~18:00
〈休診日〉
木曜・日曜・祝日
金曜日:夜
地元川越の勉強会。
スタッフと一緒に学ぶというコンセプトで始めて8年。
今回は年末の各医院の発表でした。
それぞれの医院の特徴が出ていて参考になることも多く、興味深く聞かせていただきました。
その後忘年会。飲み過ぎ・・
土曜日:夜
大宮で行われた大学の同級生を中心とした勉強会に参加。
演者が20年間取り組んでいる、睡眠時無呼吸症候群の発表を聞きました。
医科との連携、実際の臨床と多くの文献からの考察、自身で全て手作りした治療器具など、圧巻の発表に脱帽。
天才歯科大生は、今や天才歯科医師になっていました。
うーん、素晴らしい。
その後忘年会。飲み過ぎ・・
日曜日
品川で行われた藤本研修会エンドコース(根管治療)OB会に参加してきました。
OB会といっても飲み会ではなく、勉強です。
いくつかあった疑問点も講演後にご質問させていただき無事解決しました。
その後の忘年会はスルーして帰りました、寝不足過ぎるので(笑)。
愛知県蒲郡市で行われた、第26回ヨクナールミーティングに参加してきました。
全国から約100名の歯科医師と歯科衛生士が集まり、三日間に渡り講演やケースプレゼンテーションを行う
非常に熱気のある研修会です。
私は今回が初参加。少し不安でしたが、すぐに雰囲気に慣れて楽しく過ごすことが出来ました。
自分の所属する会とはまた違った視点の意見も多く、それもまた新鮮でとても勉強になりました。
何より参加者の歯科臨床へのハートが熱い!
30代から70代まで、発表者の年齢こそ違えど、真摯に日々の臨床に取り組む姿は同じでした。
毎晩遅くまで語って飲んで疲れましたが、充実の三日間でした。
来年は北海道開催。
今から楽しみです。
休診の木曜日、関口歯科にて小児矯正歯科治療のプライベートセミナーを開催しました。
立川市にある、かおいく技工室の小澤先生を講師にお呼びしました。
遠くは新潟や多摩からも、意欲ある歯科医師が受講生として参加してくれました。
呼吸や姿勢の大切さ、レントゲンの読影や装置の調整方法など、参加者に分かりやすく丁寧に教えていただきました。
口呼吸や間違った嚥下や舌の使い方により、正常な顎顔面の成長が起こらず、歯並びは悪くなっていきます。
歯列だけでなく、顔全体の正常な成長を促すための理論や方法を学ぶことが出来ました。
少人数のプライベートセミナーだったので、実際の治療症例のディスカションも非常に盛り上がりました。
予防歯科はフッ素やプラークコントロールと言われていますが、僕は綺麗な歯並びにすることが一番の予防歯科だと
思います。
子どもたちの明るい未来のために、もっと深くこの分野を学んでいきたいと思います。
我ながらなかなかいい企画でした。
勉強したいことは自分で企画してしまえばいいんだということに気付きました(笑)。
日曜日は渋谷で行われた日本顕微鏡歯科学会のオータムセミナーに参加してきました。
マイクロスコープにまつわる様々な講演を聞かせていただきました。
歯科衛生士への顕微鏡使用の普及活動など、普段なかなか聞けない話題も多くとても勉強になりました。
また次回のシーズンセミナーも参加したいと思います。
関口歯科に新戦力が加入しました。
半導体レーザーです。
数ある歯科用レーザーの中から厳選して導入しました。
ちょっとした外科手術や歯周病治療、根管治療、知覚過敏、ホワイトニングまで用途は多岐にわたります。
これでまた治療の質を上げることが出来るので嬉しいです。
支払いのことは考えないようにしています。
〈診療時間〉
9:30~13:00 / 14:30~18:00
〈休診日〉
木曜・日曜・祝日