〈診療時間〉
9:30~13:00 / 14:30~18:00
〈休診日〉
木曜・日曜・祝日
2019年度臨床基本ゼミに参加してきました。
10年前に受講し、自分の歯科人生を大きく変えてくれた勉強会です。(30代を中心とした若手歯科医師向けに、一般歯科臨床の基礎を教える半年間のセミナー)
昨年から講師として参加させていただいております。
わずか一時間の講義でしたが、分かりやすく嘘のない、自分の症例をベースにした内容にしたいと思い、この数ヶ月間準備をしてきました。
自分がこの勉強会を巣立ってから、10年間必死に、夢中で取り組んできた歯科臨床をお話しさせていただきました。
受講生にどう響いたかは分かりませんが、少しでもお役に立てたなら幸いです。
今まで多くのセミナーを受講しながら、いつかは自分も向こう側に(講師側)に立ちたいと思ってきました。
時は流れ、その時教えていただいた尊敬する先生と一緒に講義をする機会に恵まれました。
とても嬉しく、幸せな時間でした。
実際講義をしてみると、いくつか改善点も見つかりました。
それをまた来年に活かしたいと思います。
10年前に受講した臨床基本ゼミのOB会「もくあみ会」に参加するために名古屋に行ってきました。
二日間、仲間や先輩方の症例発表を見ていました。
昨年は自分も発表をしたのですが、今年はずっと傍観者。
気楽で良いですが、やはり自分も発表しないとダメだなと改めて思いました。
来週から今年度の臨床基本ゼミがスタートします。
僕も根管治療の講義をするので、しっかり準備をしたいと思います。
地元で開催している勉強会に台湾から講師をお呼びしました。
Dr.シェンは台北で自由診療専門でご開業されていて、現在の台湾の歯科事情やレーザーについてのお話をしていただきました。
初のインターナショナルな講義はいつもと違って新鮮でした。
懇親会では、シェン先生の覚えたての日本語と、僕のたどたどしい英語で会話するという不思議な状況でした。
お互い外国語を練習したいようでした(笑)。
昨年は矯正、今年は根管治療の勉強で2年間続いた横浜通いも今回で終了。
長かったようなあっという間だったような。
最終回の今回はケースプレゼンテーションをしてきました。
人前で発表するのは緊張しますが、今回も多くの学びを得ることが出来ました。
ご指摘を受けて気づくことも多くあります。
また少し成長出来たと思います。
関口がんばりました。
また、明日から次の一歩を踏み出していきたいと思います。
休診の木曜日、毎年検診にお伺いしている障がい者施設で講演をしてきました。
口腔ケアにとても力を入れている施設で、検診の時にいつも入所者の方々のお口の中が綺麗で驚きます。
スタッフの方々の仕事への情熱は口腔内を見るとよく分かります。
こちらの入所者の方々はとても幸せだなと常々思います。
今回は一時間ほど、スタッフさん向けに「歯の基礎知識」という演題でお話させていただきました。
上手く話せたかは分かりませんが、日頃の口腔ケアのヒントになれば嬉しいです。
自分の医院の中だけでなく、外に出て、地域の歯科医療にも貢献したいと思います。
〈診療時間〉
9:30~13:00 / 14:30~18:00
〈休診日〉
木曜・日曜・祝日