close

歯科ドック

歯科ドック
歯科ドック
ABOUT TREATMENT

治療の説明

歯科ドックとは

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

一般的な歯科医院では、レントゲン撮影と視診だけで治療を開始していきます。
唾液の性状や歯周病菌の数、噛み合わせ、より細かいレントゲン撮影、患者様それぞれの生活背景を知らずして本当の意味での歯科医療は行えないと考えています。
必要とされる全ての検査を行うこと=歯科ドック歯科疾患は生活習慣病です。
患者様が病気を理解し、結果を受け入れることで初めて歯科治療の価値を感じて積極的に治療参加していただけます。
その意味で、当院では歯科ドックを最優先(重要)事項として全ての患者様に受けていただいております。

歯科ドックで行われる検査内容について

1.レントゲン、CT検査
むし歯や歯周病の状態、嚢胞・腫瘍などの早期発見、顎骨や顎関節の状態を調べます。口腔内全体の大きなレントゲンと、各部位の細かなレントゲン撮影を行います。
必要があればCT・セファロ撮影を行います。

2.唾液検査
検査キットを使用して、唾液量・虫歯菌数を測定します。

3.歯周病菌検査
歯周病の親玉菌と言われる「P.g.菌」を口腔細菌検出装置orcoa(オルコア)でPCR検査を行います。

4.プラークコントロールレコード
染色液を用い、プラーク(細菌)付着部位を調べ、歯磨きのアドバイスとクリーニングを行います。

5.歯周ポケット検査
歯周ポケットの深さや動揺度を測ることで、歯周病の進行具合を調べます。

6.噛み合わせ検査
歯型をとり、模型上で噛み合わせの診断を行います。

7.顎関節・咀嚼筋検査
開口量や顎運動の軌跡を調べます。咀嚼筋の触診も行います。

8.口腔内写真撮影
現状のお口の中の写真撮影を行います。大切な治療前の資料になります。

9.生活習慣アンケート
ご自身の食生活や歯磨き習慣のアンケートにお答えいただきます。治療の大きなヒントになります。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療
関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療
関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療
関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

歯周病菌検査 口腔細菌検出装置orcoa(オルコア)

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

関口歯科では、患者様の「健口」を守るため、最先端の口腔細菌検出装置orcoa(オルコア)を導入しています。歯を失う最大の原因である歯周病のリスクを早期に判定し、予防することが非常に重要です。

orcoa(オルコア)は、P.g.菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)という歯周病菌の親玉菌を、わずか45分でPCR検査によって検出することができます。PCR検査とは、特定の遺伝子を増幅し検出する方法で、非常に高い感度を持っています。一般的な歯周検査に比べ、具体的な菌の存在を数値化して示すことができるため、患者様に治療の必要性を分かりやすく伝えることができます。

orcoa(オルコア)の主な特長

  • 迅速な結果

外部の検査機関に送る必要がなく、その日のうちに結果を知ることができます。これにより、治療に対する意識が薄れる前にセルフケア指導や治療内容の説明を行えます。

  • 簡単な検査方法

歯間ブラシでプラークを採取し、専用液に付けてフタに塗り付けるだけ。痛みもほとんどなく、どなたでも安心して受けていただけます。

  • 分かりやすい結果表示

結果は専用のWeb上で管理され、印刷して情報を共有できます。特にP.g.菌が検出された場合、患者様に通院の必要性を理解していただきやすくなります。

患者様へのメリット

  • 早期発見と予防

早期に歯周病菌を検出し、適切な治療を行うことで歯を失うリスクを大幅に減らすことができます。

  • 治療の透明性

視覚的に分かりやすい結果を通じて、治療の必要性や進行状況をしっかりと理解していただけます。

  • 健康維持

orcoa(オルコア)による定期的な検査は、歯周病の進行を防ぎ、長期的な口腔内の健康維持に寄与します。

orcoa(オルコア)が検査できる他の菌種

orcoa(オルコア)は、P.g.菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)以外にも、さまざまな歯周病菌を検査することができます。
具体的な菌種は以下の通りです。

1.T.d.菌(タンネレラ・フォーサイシア)
深い歯周ポケットで高頻度に見られる歯周病菌です。

2.T.f.菌(トレポネーマ・デンティコーラ)
歯周病の重症化に関連する菌種です。

これらの菌種を迅速に検出することで、適切な治療計画を立てることが可能です。

関口歯科では、最先端の技術を活用し、患者様の口腔内の健康を全力でサポートいたします。
お気軽にご相談ください。

歯科ドックの予約方法と受診までの流れ

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療、歯髄再生治療

まずはお電話、もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。
担当者が詳しくご説明させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

歯科ドックでの虫歯や歯周病の早期発見の重要性

歯科治療は問題が起きた部位だけを治す、木を見て森を見ない治療になりがちです。
一度全体の状態を把握することで、無駄なく、効率の良い治療を行えると考えています。
決して、悪いところを指摘するためだけに行なっているのではありません。
最も大切なのは、歯科的知識を患者様にお伝えすること。
病気の原因(病因論)を知ることは、セルフケアの意識を高め、将来の口腔内疾患の予防となります。

DENTIST

担当医師

関口院長
担当医師
院長
関口 寛之
Hiroyuki Sekiguchi
専門分野:日本顕微鏡歯科学会 認定医、日本歯周病学会 認定医、日本有床義歯(入れ歯)学会 認定医

開業以来、理想とする歯科医師像に近づくことだけを考えて日々歩んできました。
自分にとって人生は即歯科医業であり、これからも妥協なく努力してまいります。

RESERVATION
ご予約・お問い合わせ
関口歯科では、患者さん一人ひとりの病状や
ライフスタイルに合わせた
最適な治療法を提示いたします。
PRICE LIST

料金表

【 税込価格 】
歯科ドック
初回インタビュー (60分) 16,500
2回目 (歯科ドック3時間 もしくは 90分×2回) 88,000
3回目 (検査結果のご説明 60-90分) 22,000
4回目 (治療計画・費用のご説明 60分) 11,000
※表示価格はすべて税込です。
※患者様の状態や治療の内容によって、料金が異なる場合がありますので、ご来院された際にご相談下さい。
※自由診療のため保険適用外です。
※治療の副作用(リスク):腫れ・内出血・左右差・違和感・イメージとの違いなどを生じる事があります。
お支払い方法
関口歯科では、以下の支払い方法をご利用いただけます。
治療費のお支払い方法・期間について可能な限り柔軟にご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
payment
payment
取り扱いクレジットカード
デンタルローン
ACCESS

アクセス

〒350-1123 
埼玉県川越市脇田本町4-21
calendar
〈診療時間〉9:30~13:00 / 14:30~18:00
〈休診日〉木曜・日曜・祝日
train

電車でお越しの方

川越駅西口 徒歩5分
本川越駅東口 徒歩20分
car

お車でお越しの方

関越自動車道川越インターより10分
※駐車場・駐輪場あり
RESERVATION
ご予約・お問い合わせ
関口歯科では、患者さん一人ひとりの病状や
ライフスタイルに合わせた
最適な治療法を提示いたします。