院長's EYE

院長の日常

2019.03.25

話題の映画「翔んで埼玉」を観てきました。
病人に対して「埼玉県民にはその辺の草でも食わせておけ!」とか、思い切り埼玉をバカにしまくりの二時間でしたが、なかなか笑える映画でした。
バカにされている観客は全て埼玉県人という微妙な雰囲気。
今のクレーム社会ではあり得ないようなディスりっぷりでしたが、くだらな過ぎて文句を言う気にもならない(笑)。
関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療
埼玉ポーズ!子供達は大喜びでした。

10年前に受講した臨床基本ゼミのOB会「もくあみ会」に参加するために名古屋に行ってきました。
二日間、仲間や先輩方の症例発表を見ていました。
昨年は自分も発表をしたのですが、今年はずっと傍観者。
気楽で良いですが、やはり自分も発表しないとダメだなと改めて思いました。

来週から今年度の臨床基本ゼミがスタートします。
僕も根管治療の講義をするので、しっかり準備をしたいと思います。

地元で開催している勉強会に台湾から講師をお呼びしました。
Dr.シェンは台北で自由診療専門でご開業されていて、現在の台湾の歯科事情やレーザーについてのお話をしていただきました。
初のインターナショナルな講義はいつもと違って新鮮でした。
懇親会では、シェン先生の覚えたての日本語と、僕のたどたどしい英語で会話するという不思議な状況でした。
お互い外国語を練習したいようでした(笑)。
関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

昨年は矯正、今年は根管治療の勉強で2年間続いた横浜通いも今回で終了。
長かったようなあっという間だったような。
最終回の今回はケースプレゼンテーションをしてきました。
人前で発表するのは緊張しますが、今回も多くの学びを得ることが出来ました。
ご指摘を受けて気づくことも多くあります。
関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療
また少し成長出来たと思います。
関口がんばりました。

また、明日から次の一歩を踏み出していきたいと思います。

院長の日常

2019.02.18

所属するスタディグループのスキー旅行で北海道に行ってまいりました。
天候に恵まれ、スキーと小樽・札幌観光を楽しむことが出来ました。
旅の幹事をしていたので、なんとか無事に終えることが出来て今はとてもホッとしています。
楽しさ反面、一つのイベントを滞りなく進行する大変さを痛感した旅でした。
まだまだ気配りや細かな配慮が足り無いようです。
普段の歯科臨床にも通づる大切なことです。
良い勉強になりました。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療