close

関口歯科 川越について

当院は、単なる部分的な治療にとどまらず、
お口全体をトータルで診る歯科医院です。
木を見て森を見ず、ではなく、森を見て木も見る。
お口全体の健康を重視し、
細部にまでこだわりながら、
一人ひとりの状態に合った治療を
ご提案しています。

悪い歯だけ、歯並びだけを治すのではなく、噛み合わせや歯の機能、美しさを総合的に診ることで、
長く健康で美しい歯を守るサポートをいたします。
また、他院で部分的な治療のみを受けた後に
当院へ相談に来られるケースでは、
全体のバランスが崩れてしまっていることも多く、
治療の選択肢が限られてしまう場合があります。
だからこそ、最初からお口全体を見据えた
診査・診断が重要です。

患者さまの将来を見据えた、より良い治療を
一緒に考えていきましょう。
関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

院長 関口 寛之

開業以来、理想とする歯科医師像に近づくことだけを考えて日々歩んできました。
自分にとって人生は即歯科医業であり、これからも妥協なく努力してまいります。

【学歴】日本歯科大学歯学部

【職歴】丸山歯科クリニック(渋谷区)
四谷三丁目歯科矯正歯科(新宿区)

【資格・所属学会・研究会】
日本顕微鏡歯科学会 認定医、日本歯周病学会 認定医、日本有床義歯(入れ歯)学会 認定医、
BPSデンチャー(総義歯)クリニカルデンティスト、臨床歯科を語る会、F会

【執筆論文・文献】

  • 日本有床義歯学会誌「異なる2種類の支台装置を使用した上顎少数歯残存症例」
  • THE INTERNATIONAL JOURNAL OF MICRODENTISTRY「SURGICAL APPROACH TO A CALCIFIED MAXILLARY CANINE ROOT CANAL WITH A ROOT APICAL LESION:A CASE REPORT」:クインテッセンス出版株式会社
  • 臨床に活かす!デンタルX線写真 撮る・読む・診るを極める「エンドを読む」:クインテッセンス出版株式会社
  • 聞くに聞けない補綴治療100「支台歯形成のポイント」:デンタルダイヤモンド社
  • FEED NOTE for Dentists 金子一芳のいっしょに診て考えよう「嘔吐反射に配慮した少数歯残存症例」:フィード株式会社
  • 日本歯科評論「一歯単位の診断力・治療技術の向上を目指して」:ヒョーロン
  • 日本歯科評論「マイクロスコープによる拡大視野下でミラーテクニックを用いたアプローチ」:ヒョーロン

関口歯科の歴史

1935年(昭和10年) 川越市連雀町に関口歯科 川越 開院 【院長:関口正雄(祖父)】
1970年(昭和45年) 川越市脇田本町に移転
1990年(平成2年) 関口歯科 川越 閉院
川越市旭町に関口歯科 川越クリニック 開院 【院長:関口洋介(伯父)】
2007年(平成19年) 川越市脇田本町に関口歯科 Sekiguchi Dental Officeを再開院
2016年(平成28年) 歯科用CTを導入、診療室を拡大
  • 関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療連雀町時代の関口歯科 川越
  • 関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療若き日の祖父、関口正雄
  • 関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療祖父、脇田本町自宅の書斎にて