〈診療時間〉
9:30~13:00 / 14:30~18:00
〈休診日〉
木曜・日曜・祝日
診察前のうがいと手指消毒の案内板を作ってみました。
初めはデザイナーさんにお願いしようと思いましたが、せっかくのステイホームなので自作することに。
絵を描いて、字を選んで、お洒落な感じになるように。。
写真プリントして100均で買ったシートに貼って完成。
制作費800円!
うーむ。どうですかね。
明日スタッフに感想を聞いてみよう。
とりあえず、絵を描いてる時間はワクワクして楽しかったです。
新作が出るたびに世界中が熱狂する姿を見て、完全に乗り遅れた自分が恥ずかしく、もう見なくていいやと決めていた映画「スターウォーズ」。
コロナタイムを利用して、読書と昼寝の合間に一気に観ました。
変なロボットと動物が出てくる時代遅れの宇宙映画!と、思っていたら完全にハマりました(笑)。
いやー、面白かった!
3つの時代に跨る壮大なストーリー。うーむ、その世界観堪能させていただきました。
やはり何事も食べず嫌いというのは良くないですね。
早く続編が観たい。
フォースを手に入れたので、多分治療が上手くなっていると思います。
コロナタイムを有意義にしようと、kindleを利用して気になる本を手当たり次第読んでいます。
若手起業家の対談モノを読んでいて、インスパイアされたと紹介されていた本がこちら。
古典は読みにくく苦手で、内容も時代錯誤かなと勝手にイメージしておりました。
ごめんなさい、私が間違っておりました。
言葉の表現やビジネス形態は変わっても、物事の本質は全く変わらないのだなと思いました。
名作や名曲は時代が流れても愛され続ける。
その理由が少しだけ分かりました。
何度も読み返したい一冊になりました。
一月から通い始めたEssential Management Schoolを無事に卒業することが出来ました。
本質行動学という、「物事の本質を追求し自分自身と携わる組織のマネジメントを実践していく学問」を学びました。(お金のマネジメントではありません)
毎週レポートを提出し論文を読み、久しぶりに学生に戻った気分でした。
まさに怒涛の4ヶ月間、課題の多さにくじけて危うくドロップアウトしそうでした(笑)・・。
各分野の第一線で活躍される講師の方々のお話はとても新鮮で、目からウロコで、時に鳥肌が立つような瞬間もありました。
これはなんとも、説明出来ないくらい素晴らしい時間でした。
普段出会うことのない、異業種の仲間も沢山出来ました。その方々との語り合う時間もとても心地良く、多くの学びを得ることが出来ました。
たくさんinputしたので、これからはoutputに努めたいと思います。
本質行動学は「実践してこその価値」なので、勇気を持って前に進んでいこうと思います。
commencement は卒業式という意味の他に、開始・はじめという意味もあります。
これからが第二のスタートを思い、良い歯科医院にする取り組みをしていきたいと思います。
ライブで始まり、修了式はオンライン。
支えていただいたスタッフの方々に感謝申し上げます。
有難うございました。
長野県小諸市にある、小諸高原美術館・白鳥映雪記念館と小山敬三美術館を訪れてきました。
お二人とも明治生まれで生活に苦しみながらも美術の道を志し、日本を代表する画家になりました。
白鳥映雪氏は若い頃歯科助手として住み込みで働きながら、夜中に絵を制作したとのことを知り驚きました。
また92歳で脳梗塞の後遺症で右半身不随になりながらも、翌年に左手一本で描いた作品も展示されていてとても感動しました。
フランスへ留学し美術を学んだ小山氏の絵は、姫路城や浅間山など日本の風景画なのにどこかヨーロッパの香りのする印象を受けました。
曲線を描いた形の美術館もモダンで素敵でした。
芸術に人生をかけたお二人の作品から大きな感銘と刺激を受けました。
時代も職も違いますが、何か通ずるものを感じ、自分の歯科医療もこうありたいなと思いました。
幸せな時間でした。
〈診療時間〉
9:30~13:00 / 14:30~18:00
〈休診日〉
木曜・日曜・祝日